こちらの記事は自分が行っているラキアロの掘り方をご紹介します!おそらくマノスⅣを用意すれば、①で紹介したURLより格段に早くクリアできます。
まずラキアロの採取を開始すると次のような画面になります。まさかのいきなり4段階!

Epic pen というツールを用意することをお勧めします!最初のうちはこれがないとかなり厳しいです。Epic penの使い方などについてはラキアロの記事①でご紹介したURLをご参照ください。ラキアロの図の左側にあるツールがEpic penです。
次に、ラキアロの周りにEpic penで次の図ような落書きをします!

①黄色の点 : 絶対に浅く掘るところ
②青色の点 : 根が入ってこなければ深く掘り、入ってくる可能性があるなら浅く掘るところ
となっております。ラキアロのルールや用語などについては①でご紹介したURLをご参照ください。実際に①をやってみると次のようになります!

これだと、青色の点のところにはすべて根が入ってくる可能性がありそうなので、すべて浅く掘ります。すると次のようになります!

この時点で、土は残り12個になりました。マノスⅣであればまだ9回浅く掘るが残っています!根があるところには赤い線を、根か石があるところには赤い点を書くと次のようになります。

なんかもう、クリアできそうですよね!ラキアロの考え方みたいなのは①でご紹介した
URLに載っていますが、ここから先は習うより慣れろだと思います。

実際にクリアしました!次に行きます。

次の面は、①をやるとこんな感じになりました。こちらの面はすごくいいです!
まず左上の部分は、実は赤矢印の生え方が確定するので、左上には絶対に根が入ってきません。また右下の部分は、もしラキアロが赤矢印のように生えていたら絶対に根が入ってこないので、確認してみたいと思います!

ラッキーなことに左側に行きました。また、右側の根も図のような生え方が確定します。これで結局、赤色で囲った部分はすべて絶対に根が入ってこないので深く掘ることができます!というわけで②を行いますと、次のようになります!

もうほとんどクリアできそうなのですが、右上の部分は、緑の矢印で書いた生え方の2択なんですが、どちらにしても根の最大マスが9マスであるため、緑で囲った部分は絶対に根が入ってきません!
このようにして、浅く掘らなくても簡単な面なら結構分かってくるので、おすすめの掘り方なんです!

実際にクリアしました!おそらく上の2面であれば、マノスⅢでも普通にクリアできていたと思います。この調子で4面までクリアしていきます!

ちなみに最終面は、こんな感じになりましたwこうなるとマノスⅢではほぼ100%無傷でクリアできません・・・。マノスⅢではこうならないことを祈るしかないので、自分はマノスⅣをお勧めしているのです!ちなみに無傷でクリアできないと20mの損失+尖ったが堅いになるので、とても残念です_(:3」∠)_

マノスⅣで、ギリギリクリアできました。これで30m+尖った1個以上ゲットになります!
4段階でも自分の場合うまくいけば10分かからないので、ものすごくおいしいです。

ちなみにラキアロをクリア後はこのような落書きが残るんですが、全部消さないほうがいいです!Epic penで1つ戻るの矢印や、消しゴムを使って赤い部分だけ消します。

するとこんな感じになるので、ツール一番上の目の部分をクリックして落書きを非表示にしておきます。

そうすれば次にラキアロを見つけたとき、また目の部分を押して落書きを表示すれば、いちいち初期の部分の点打ちとラキアロを囲わなくてよくなるので、かなり時短になります!
慣れてくると、簡単な面であれば赤い点を打たなくても普通にクリアできるので、2面で3分かからないことが割とあります!ラキアロは早くなればなるほど時給も上がるので練習あるのみです!
以上で、ラキアロの掘り方の説明を終わりますが、正直言いたいことというかパターンみたいなものは無数にあります。それを全部記事にしても意味が無いので、やっていくうちに覚えるしかないと思います。しかしできるようになった時のリターンはすごく大きいです!皆さんもぜひ挑戦してみてください(/・ω・)/