アイテムの基本的な販売場所&保管できる場所を例に挙げて説明いたします。

例1
赤枠をよく確認してください
市場情報:取引所での相場です
ここが書いてあれば取引所で
取引倉庫に入れることが可能
売価:商店など(NPC売り)価格です。
販売不可となっていればNPCでわ
販売できません。
倉庫には入れることができます

例2
赤枠を確認してください
市場情報:取引所での相場です
ここが書いてあれば取引所で
販売ができます。
取引倉庫に入れることが可能
売価:商店など(NPC売り)価格です。
こちらはNPCにも販売できます。
このようなアイテムは取引所と商店(NPC)両方での販売ができます
倉庫にも入れることができます

例3
赤枠をよく確認してください
売価:商店など(NPC売り)価格です。
こちらはNPCにも販売できます。
こちらのアイテムには市場情報がありません。ですので商店(NPC)販売のみと可能なります。
倉庫には入れれます
取引倉庫に入れれません

例4
赤枠をよく確認してください
金塊:倉庫NPCにしか販売できません
販売方法は倉庫NPCに話しかけて
両替所で販売できます
売価:販売価格です倉庫NPCで販売のみ
可能です
倉庫にも入れれます
取引倉庫に入れれません

例5
赤枠をよく確認してください
帰属(キャラクター)
こちらの記載があれば倉庫に入れることができません!!

例6
赤枠をよく確認してください
帰属(家)
こちらの記載があれば倉庫に入れることができます!!
例5.6共に取引倉庫に入れれません

例7
赤枠をよく確認してください
貿易品:貿易専用アイテムです
貿易でしか販売できません!!
取引倉庫に入れれません
倉庫に入れれません
以上で説明を終わります
分からないことは気軽にギルドチャットで聞いてくださいね