ホーム
にゃじぃずの約束
メンバー紹介
活動記録
メンバー専用
More
みんな武器持ってるのに素手パンチですか・・・?
大丈夫、よく見たら波動拳使ってる。キックもしてるぞ!
Lv58 クツムⅢ・クザカⅡ・ダンデリⅢ 防具は3つボスでⅡⅢ混合。
堅い強いとネットで評判がいいMT。
実際蓋を開けてみると、前ガードSAの技がさほど多くもなく「?」となってしまう。
技も何発も殴り続けて倒す。コスパ悪くない??と始めは思う。
実際使うと、中の中くらいの威力になる技のCTが滅茶苦茶に短い。ずっとパンチキック。
近距離のため、バラけているMOBは苦手。(覚醒後は吸引できるので少しだけ他の近距離より有利)
威力も弱いので砂漠周囲で狩ってると現れるゴブリンを削り切れず逃す。
硬直やダウンが狙える技も多く、結果として相手が止まってるのでダメージが来ない。
あったとしても、ダメージもソコソコのHP回復技や、引くほど速くMPを回復する技持ってる癖に、空撃ちでも回復・自己バフ付けちゃうモリモリ仕様。
威力を出すには3つの玉アイコンの管理が必要だけど、慣れるし、即満タン技もある。
物理ソーサレス(SR)と言ったところかもしれない。
玉を消費して、覚醒後結構な距離を最大6回無敵連続前移動できる。しかも速度UPのバフ付き。抜かりないな。
しかし、どうやらガードがない。ドリガンでガーモスが飛んで来たら、「蒼水の護り」でほぼ無敵バリアしてたらいいよ。
前ガードがない技が多いのに近距離職(やや中距離もあるにはあるぞ!)のため、闇の狭間でのボスとの戦い方がイマイチわからず、硬さ故即死はないが、技単体の威力がないため、メインだったDKほどサクッと行けない。まだ日が浅いこともあり模索中。とりあえず無敵移動で、敵貫通すり抜けして後ろに回り込んで画面を180度動かしてお尻パンチしてる。DKとほぼ同じじゃん。
まだPvPしてないので下記上記のまとめ。強いらしい。集団戦の思い出は、龍に当たると死ぬ。
特徴:攻撃単体では大して威力はない。短時間ではあるがCTも短いバフ・デバフ技が豊富で、独自(SRにもあるよ)の3つの玉のアイコンを消費して、中の上くらいの威力はコンスタントに出せる連続パンマン。
キャラクター自体が固い上に自己ヒールするため、初期の防具が差ほど揃ってない人も安心できる。ダメージ食らうなーと思ったら、コンボの練習(プレイヤースキル)で何とかなってくる格闘ゲーム。
技のコマンドに癖があるものがあるらしく覚醒スキル「蒼烈拳」は取らないのが、お勧めらしい。
Lv58 クツムⅢ・クザカⅡ・ダンデリⅢ 防具は3つボスでⅡⅢ混合。
堅い強いとネットで評判がいいMT。
実際蓋を開けてみると、前ガードSAの技がさほど多くもなく「?」となってしまう。
技も何発も殴り続けて倒す。コスパ悪くない??と始めは思う。
実際使うと、中の中くらいの威力になる技のCTが滅茶苦茶に短い。ずっとパンチキック。
近距離のため、バラけているMOBは苦手。(覚醒後は吸引できるので少しだけ他の近距離より有利)
威力も弱いので砂漠周囲で狩ってると現れるゴブリンを削り切れず逃す。
硬直やダウンが狙える技も多く、結果として相手が止まってるのでダメージが来ない。
あったとしても、ダメージもソコソコのHP回復技や、引くほど速くMPを回復する技持ってる癖に、空撃ちでも回復・自己バフ付けちゃうモリモリ仕様。
威力を出すには3つの玉アイコンの管理が必要だけど、慣れるし、即満タン技もある。
物理ソーサレス(SR)と言ったところかもしれない。
玉を消費して、覚醒後結構な距離を最大6回無敵連続前移動できる。しかも速度UPのバフ付き。抜かりないな。
しかし、どうやらガードがない。ドリガンでガーモスが飛んで来たら、「蒼水の護り」でほぼ無敵バリアしてたらいいよ。
前ガードがない技が多いのに近距離職(やや中距離もあるにはあるぞ!)のため、闇の狭間でのボスとの戦い方がイマイチわからず、硬さ故即死はないが、技単体の威力がないため、メインだったDKほどサクッと行けない。まだ日が浅いこともあり模索中。とりあえず無敵移動で、敵貫通すり抜けして後ろに回り込んで画面を180度動かしてお尻パンチしてる。DKとほぼ同じじゃん。
まだPvPしてないので下記上記のまとめ。強いらしい。集団戦の思い出は、龍に当たると死ぬ。
特徴:攻撃単体では大して威力はない。短時間ではあるがCTも短いバフ・デバフ技が豊富で、独自(SRにもあるよ)の3つの玉のアイコンを消費して、中の上くらいの威力はコンスタントに出せる連続パンマン。
キャラクター自体が固い上に自己ヒールするため、初期の防具が差ほど揃ってない人も安心できる。ダメージ食らうなーと思ったら、コンボの練習(プレイヤースキル)で何とかなってくる格闘ゲーム。
技のコマンドに癖があるものがあるらしく覚醒スキル「蒼烈拳」は取らないのが、お勧めらしい。